1期

豊島中学校から文京高校へ(昭和23年4月)
都立豊島中学校は元町小で授業を再開したが、元町小、文京四中が同居する有様だった。昭和23年4月学制改革で新制高校になった。そのときに都立豊島中学校から、文京区に新しく校舎を持つということで「東京都立文京新制高等学校」と校名改称した。文京区からは富坂(現在の中央大学の理工学部のある場所)が、校地候補として提示されたが、水道橋駅から遠く、崖があるなどで決定を控えた。昭和24年にかっての本郷区長との約束が実現しないことが判明し、豊島区西巣鴨に復帰することに決めた。昭和28年に校舎が完成し創設の地に戻った。既に豊島区には都立豊島高校(都立第十高等女学校)があり、名称はそのまま都立文京高校として現在に至っている。「豊島区に文京高校」があるのは、戦災で校舎を焼失し流転したことによるが、奥田行信三代校長は「文京の意味は文京区ではなく、文の京(みやこ)と考えよ」と言われていた。