妙高高原合宿の想い出

母校創立80周年を迎えましたが、新型コロナ禍の影響で記念会も延期になっています。そこで、建学当時の一期生から三期生全員で妙高高原で合宿した想い出を書きしるしたいと思います。
昭和17年夏、その頃は前年の太平洋戦争開戦後、日本軍は数ヶ月の間にアジア・太平洋地区の米・英・蘭・仏の植民地を奪取して戦果があがりつつあり、国内ではまだ大きな戦禍もなく過ごした時代での中での学校行事でした。
①妙高山には、行軍の形式で三期E組のラッパ手は池田誠君(故人)全員教練銃を担いでの登山でした。前日には体育(教練担当)の飯塚先生(退役少尉)から登山での靴擦れ防止など懇切でやさしい指導があったと記憶しております。当時はまだ現役軍人の配属将校は着任しておりませんでした。麓の宿舎から夜半に出発、三期生まで全校生が登頂出来たのは昼過ぎまでかかる強行軍でした。
②次の日は、野尻湖までの行軍。そこに、たまたま来られていた尾崎咢堂翁の講話を伺うことになりました。咢堂翁(尾崎行雄)は、戦後まで衆議院議員を務められ「憲政の神様」として衆望を集めれた大政治家です。その昔には東京市長も歴任されましたので、第三東京市立中学校としてのご縁もあったのでしょう。お話の内容の記憶は定かでありませんが、すでに日中戦争(支那事変)が長引いた中です、中国の人々と仲良くすべきというようなことだったと思い返しております。
尾崎行雄先生は、そのお目にかかった2ヶ月程前に行われた、東條内閣により政党を廃した、いわゆる「翼賛選挙」でしたが、先生には大政翼賛会からは非推薦でありながら高い得票をえて当選された事を後日、親から聞かされました。
学校創立から間もない当時は、初代校長の川島源司先生の建学の精神が生かされ、「至誠一貫」の校訓のもとで、形の上では軍隊調でも、教育内容には軍による干渉も僅かだったのではないでしょうか。
今年の「三期E組の90歳を過ぎた翁」のクラス会は6月13日に「コロナ禍を避ける」ように4名だけで集まりましたが、秋以降については、新型コロナの感染拡大を避けるべく、当分は見合わせることにしました。

 

 

カテゴリー: 1.同期会・クラス会, 三期   パーマリンク